まめしば掲示板
-
- 車検🚗ありがとうございます🐕
- <div>今回はNBOXの車検のご依頼でした!</div><div><br></div><div>ブレーキの固着があり部品交換をさせて頂きました🔧</div><div><br></div><div>またプラグ交換もさせて頂き、お車も絶好調になりました🚗✨</div><div><br></div><div>車検の無料見積りもしておりますのでよろしくお願い致します🧮</div> <div><br></div>
-
- 車検のご依頼
- <div>マメシバガレージです</div><div><br></div><div>今回のお仕事は</div><div>スバル🚗インプレッサの車検ご依頼でした!</div><div><br></div><div>今回のお車は左後ろのショックのオイル漏れもあり交換させて頂きました🔧</div><div><br></div><div>今回はお客様のご予算の問題もあり、新品パーツではなくリサイクル♻️パーツを使っての修理により、ご予算内で修理の方が出来ました!☺️👛</div><div><br></div><div>マメシバガレージでは新品パーツは勿論ですが、リサイクルパーツやリビルド部品などを使ったお客様に合わせた修理も行っております♪</div><div><br></div><div>また、</div><div>新品使わなくても大丈夫なの?</div><div>と、ご心配するお客様も多数いらっしゃいますがマメシバガレージではアフターもしっかりさせて頂きますのでご安心下さい🐕</div><div><br></div><div>お車のご相談などありましたら</div><div>↓</div><div>☎︎電話</div><div>✉️DM</div><div>マメシバガレージ公式LINE</div><div>どちらからでもご気軽に問い合わせ下さい👍</div>
-
- 燃費の向上⤴️家計のお助けアイテム⛽️
- <div>今回ご紹介するのはハイブリッド車専用エンジンコーティングです🚙</div><div><br></div><div>皆さんお車のコーティングってボディーだけだと思ってませんか?</div><div><br></div><div>外見は勿論大事ですが☝️</div><div><br></div><div>エンジン内部のメンテナンスってどうするの?</div><div>と思った方🤔<br></div><div>そういう時はバーダルの添加剤のハイブリッドエンジンオイルトリートメントがオススメです!</div><div><br></div><div>市街地でのチョイ乗りやアイドリングストップのオンオフの繰り返しによるオイルへの温度負荷や機械的損失を助けてくれます!</div><div><br></div><div>最近はガソリン代高騰などもあり燃費にも敏感になっている方も多いと思います😥</div><div><br></div><div>もちろん大切なお車を長く乗る為にもしっかりとしたメンテナンスが重要になります</div><div><br></div><div>今回はハイブリッド車の製品のご紹介となりましたが、お客様のお乗りになられてるお車に合わせたものを紹介出来ますので是非ご気軽にお問い合わせ頂けたらと思います🐕</div><div><br></div><div>マメシバガレージの看板犬のチョビアポにも是非会いにいらしてください😊</div>
-
- 法定点検(12ヶ月点検)
- <div>今回のご依頼は12ヶ月の法定点検のご依頼でした🐕</div><div><br></div><div>車検には2年または1年とありますが、</div><div>別に法定点検(もしくは12ヶ月点検)というものもあります🫡</div><div><br></div><div>その点検をする日って自分で決めるの?</div><div>と思った方はお車のフロントガラスの内側から見て左上の⭕️ステッカーを見て下さい👀<br></div><div>こちらの日にちが点検の目安になります🚙</div><div><br></div><div>お車の点検またお悩みなどありましたら、公式LINEからでもご気軽にお問合せ下さい🙏</div> <div><br></div>
-
- 凍結した車のフロントガラスにお湯かけるのはNG!
- 寒い冬の朝にクルマに乗ろうとすると、フロントガラスが凍結して前が見えず、すぐに発進できないことがあります。 <div><br></div><div>ガラスだけでなくボディ全体が凍結してドアが開けづらくなってしまうこともありますが、寒い地域だけでなく都心部でも凍結に注意が必要です。</div><div><br></div><div>そんな、クルマのフロントガラスが凍ったときの対処法としてやってはいけないことがあります。一体どのようなことなのでしょうか。</div><div><br></div><div> 凍ったフロントガラスを溶かすため、お湯をかける人が見られます。 一見、スムーズに凍結が解消されるように思われますが、これは絶対にやってはいけない行為なのです。 </div><div><br></div><div>というのも、凍結するほど冷え切ったフロントガラスにお湯をかけると大きな温度差が生じ、ガラスが破損する可能性があるからです。 </div><div>実際に降雪が多い地域や、雪は少なくても気温が低く凍結になりやすい地域ではどう対処しているのでしょうか。 </div><div><br></div><div>「まずエンジンを始動させて、クルマを温めます。ガソリンエンジン車の場合はエンジンの熱が活用でき、ウインドウ内側を温かい空気を吹き付けることで曇りを除去する『デフロスター』を使って凍結を溶かします。 現在はアイドリング状態での暖機運転が環境面への配慮から推奨されていないのですが、出発前の数分だけでも車内を温めておければいいでしょう。 </div><div>また、走行後は『急』のつく操作を避け、十分にオイル類が温まるまで労るような運転をすることも大切だと思います」</div><div><br></div><div> しかし、アイドリングは環境に悪影響があるとされており、また、消費電力も多いのでバッテリーあがりの原因になることも。 </div><div><br></div><div>年越し前から一気に寒くなり、朝出勤前にフロントガラスにお湯をかける姿があちらこちらで見られますがくれぐれもお気をつけて下さい!</div>
-
- 最強のレーシングオイルのご紹介です!
- 明けましておめでとうございます! <div><br></div><div>2025年最初にご紹介しますのは、SUNOCOが誇る最強のレーシングオイルになります! </div><div><br></div><div>その名もBRILL(ブリル)です! </div><div><br></div><div>こちらのオイルは全国で行われているレース各種のタイムアタック、ドリフトなどの走行会でサーキットを走る車にも使用されております! </div><div><br></div><div>ベースオイルのエステルは、過酷なスポーツ⾛⾏からエンジンを保護し、油圧安定性や耐磨耗性などにおいて優れた性能を発揮します。 </div><div>ストリートでの耐久性も考慮したエンジンオイルです。 </div><div><br></div><div> オイルにこだわりたい方、番手などのご相談もお受けしております! </div><div>もちろん、あまり車に詳しくない方、オイルメンテナンスが不安な方からのご相談もお待ちしております! </div>
-
- クルマが揺れているスイッチがあるけど、押すとどうなる?
- 今日は車に詳しい人でも知っている人と知らない人が分かれるような機能のお話です! <div>たまに整備に携わっている方に聞かれる事がありますのでご紹介します!</div><div><br><div><br></div><div>クルマの運転席周辺には、「車体が揺れている」ようなマークのスイッチがついています。</div><div>多くの場合、その車体の下に波線が描かれ、「OFF」と大きく記されています。 </div><div><br></div><div>しかし、滅多に使わないので、触ってもいいのかなと思う人もいるかもしれません。いったい、何のためについているのでしょうか。もしも押したらどうなるのでしょうか。 </div><div><br></div><div><br></div><div>このスイッチは、クルマの「横滑り防止装置」を手動でコントロールするためのものです。 </div><div>横滑り防止装置とは、急ハンドルを切ったり、不意に滑りやすい道に進入したり、クルマの動きが乱れたときに安定性を高めるシステムです。 </div><div><br></div><div>センサーが横滑りを検知して自動でエンジンやブレーキを制御し、外への膨らみやスピンなどを防止しています。 </div><div>なお、各メーカーで呼び名が異なりますがこの横滑り防止装置は現在日本で販売される全ての乗用車に搭載されています。 </div><div><br></div><div>新型生産車については2012年10月1月から、継続生産車は2014年10月1日から義務化された安全装置なのです。 </div><div><br></div><div>そんな横滑り防止装置は安全運転に不可欠なので、エアコンのON/OFFなどとは違い、クルマの走行中は常に稼働しています。 </div><div>つまり、スイッチに記された「OFF」は、今動いている横滑り防止装置を働かせないようにする、という意味なのです。</div><div>スイッチを長押しすることで、横滑り防止機能を解除できます。 しかし、大切な機能なのに、なぜ解除できるようになっているのでしょうか。 </div><div>スイッチはいつ使うのか 横滑り防止装置には事故を未然に防ぐ役割がありますが、運転中にはその機能を必要としない場面もあります。 </div><div>「雪道やぬかるんだ泥道など、タイヤが上手く回転しない時です。 装置をオンにしたままではタイヤの回転が抑えられて出力が出ず、抜け出せなくなってしまいます。 ただ、あくまで非常用のものであるため、通常の走行でオフにすると坂道などで滑ってしまい極めて危険です。 くれぐれも非常時以外は装置をオンにしたままにしてください」 </div><div><br></div><div>横滑り防止装置は、タイヤの空転を感知すると自動的にエンジンの出力を抑えるといった、最も適切な状態でパワーを路面へ伝える機能があります。 しかし、雪道や大雨のぬかるみにはまった状況などでは、こうした機能がかえって邪魔になることがあります。 </div><div><br></div><div>ある程度タイヤを空転させないと脱出できないにもかかわらず、空転を感知するために、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらずに駆動力が得られなくなってしまうのです。 </div><div>このような場合は機能を解除しなければならず、そのために横滑り防止装置を「OFF」にできるスイッチがついているというわけです。 </div></div>
-
- CRDI燃料添加剤のご注文ありがとうございます🎵
- 鹿児島市のお客様より燃料添加剤CRDIのご注文ありがとう御座いました。<div><br></div><div>CRDI燃料添加剤とは…</div><div>ディーゼル車専用の給油時に直接投入する添加剤になります。</div><div>こちらの添加剤はディーゼルエンジンの燃料機関を限りなく綺麗にしてくれる添加剤になります。</div><div>ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ高温・高圧になる為、燃料噴射システムが精密に作られており、汚れに対して非常に敏感になっております。</div><div><br></div><div>インジェクターノズルの先端やインジェクター内に汚れが付着すると目づまりをおこし、パワーロス、黒煙等の有害排気ガスの増加、燃費低下を引き起こす原因になります。</div><div><br></div><div>CRDI燃料添加剤を投入する事により、有害排気ガス及び黒煙の減少、DPFの目詰まりを防止してくれます。</div><div>パワーロスを改善し本来の性能を回復してくれます。</div><div><br></div><div>ディーゼル車にお乗りの方愛車を長く乗って頂く為に是非ご使用してみてはいかがでしょうか?</div><div><br></div><div>ご相談からでもお待ちしております♬</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>
-
- オイル、タイヤ交換のご依頼並びにお友達のご紹介ありがとうございました🎵
- オイル、タイヤ交換をさせて頂きました。<div>ご依頼ありがとうございます😃</div><div><br></div><div>これで安心して年末年始お車に乗って頂けると思います♩空気圧を給油時に確認して頂くと燃費向上に繋がります!🎵</div><div><br></div><div>又ご友人のご紹介ありがとうございます。</div><div>ランドクルーザー250にお乗りとの事で是非</div><div>お車のメンテナンスをさせて頂ければと思います。😃</div><div><br></div><div>オイル交換、タイヤ交換、樹脂コーティング</div><div>ボディーコーティング、車検等</div><div><br></div><div>お車の事は是非ご相談下さい!😃</div><div><br></div>
薩摩川内市の全域へ
24時間駆け付け!
車のことで困ったら
“マメシバガレージ”
0996-41-3790
営業時間|9:30~19:00(時間外応相談)
※マメシバガレージは株式会社雅商会の店舗名です!