クルマが揺れているスイッチがあるけど、押すとどうなる?
今日は車に詳しい人でも知っている人と知らない人が分かれるような機能のお話です!
たまに整備に携わっている方に聞かれる事がありますのでご紹介します!
クルマの運転席周辺には、「車体が揺れている」ようなマークのスイッチがついています。
多くの場合、その車体の下に波線が描かれ、「OFF」と大きく記されています。
しかし、滅多に使わないので、触ってもいいのかなと思う人もいるかもしれません。いったい、何のためについているのでしょうか。もしも押したらどうなるのでしょうか。
このスイッチは、クルマの「横滑り防止装置」を手動でコントロールするためのものです。
横滑り防止装置とは、急ハンドルを切ったり、不意に滑りやすい道に進入したり、クルマの動きが乱れたときに安定性を高めるシステムです。
センサーが横滑りを検知して自動でエンジンやブレーキを制御し、外への膨らみやスピンなどを防止しています。
なお、各メーカーで呼び名が異なりますがこの横滑り防止装置は現在日本で販売される全ての乗用車に搭載されています。
新型生産車については2012年10月1月から、継続生産車は2014年10月1日から義務化された安全装置なのです。
そんな横滑り防止装置は安全運転に不可欠なので、エアコンのON/OFFなどとは違い、クルマの走行中は常に稼働しています。
つまり、スイッチに記された「OFF」は、今動いている横滑り防止装置を働かせないようにする、という意味なのです。
スイッチを長押しすることで、横滑り防止機能を解除できます。
しかし、大切な機能なのに、なぜ解除できるようになっているのでしょうか。
スイッチはいつ使うのか
横滑り防止装置には事故を未然に防ぐ役割がありますが、運転中にはその機能を必要としない場面もあります。
「雪道やぬかるんだ泥道など、タイヤが上手く回転しない時です。
装置をオンにしたままではタイヤの回転が抑えられて出力が出ず、抜け出せなくなってしまいます。
ただ、あくまで非常用のものであるため、通常の走行でオフにすると坂道などで滑ってしまい極めて危険です。
くれぐれも非常時以外は装置をオンにしたままにしてください」
横滑り防止装置は、タイヤの空転を感知すると自動的にエンジンの出力を抑えるといった、最も適切な状態でパワーを路面へ伝える機能があります。
しかし、雪道や大雨のぬかるみにはまった状況などでは、こうした機能がかえって邪魔になることがあります。
ある程度タイヤを空転させないと脱出できないにもかかわらず、空転を感知するために、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらずに駆動力が得られなくなってしまうのです。
このような場合は機能を解除しなければならず、そのために横滑り防止装置を「OFF」にできるスイッチがついているというわけです。
薩摩川内市の全域へ
24時間駆け付け!
車のことで困ったら
“マメシバガレージ”
0996-41-3790
営業時間|9:30~19:00(時間外応相談)
※マメシバガレージは株式会社雅商会の店舗名です!